GWの旅は、今回珍しく車での旅でした。
っと言うのも、旧来の旅仲間であるお教祖様は単車の免許を持っていないからです。
去年は車と単車で旅をしたけど、渋滞に付き合うのが疲れるので
車一台で行くことにしたわけです。
さて、今回のGWは何処へ行ったかと言うと
長野県飯田市にある「大平塾」
ここは、嘗て
江戸時代に集団移住した人々が暮らしていた村で
昭和初期に、火災が起き
また集団で移住していった廃村なのです。
その、廃村古民家に泊まるのが
今回の旅の目的なのです。
江戸時代から昭和初期にかけての民家が立ち並ぶこの大平塾は
電気と水道は通っていますが、ガスはありません。
なので、釜戸・ボイラー・囲炉裏を
薪を駆使して、古民家の生活を体験しようって趣旨の元
協力費一人につき2,300円で泊まれるわけです。
さて、それでは
その古民家ライフをご覧下さい!

っと言うのも、旧来の旅仲間であるお教祖様は単車の免許を持っていないからです。
去年は車と単車で旅をしたけど、渋滞に付き合うのが疲れるので
車一台で行くことにしたわけです。
さて、今回のGWは何処へ行ったかと言うと
長野県飯田市にある「大平塾」
ここは、嘗て
江戸時代に集団移住した人々が暮らしていた村で
昭和初期に、火災が起き
また集団で移住していった廃村なのです。
その、廃村古民家に泊まるのが
今回の旅の目的なのです。
江戸時代から昭和初期にかけての民家が立ち並ぶこの大平塾は
電気と水道は通っていますが、ガスはありません。
なので、釜戸・ボイラー・囲炉裏を
薪を駆使して、古民家の生活を体験しようって趣旨の元
協力費一人につき2,300円で泊まれるわけです。
さて、それでは
その古民家ライフをご覧下さい!


これより先、車両進入禁止
ここから、リアカーやネコで荷物を運びます。

これが、大平塾のメインストリート。
この道の両サイドに古民家が立ち並んでいます。
空いていれば、希望の建物に泊まれます。

味がある建物ですね~

そして我々が泊まる建物が
この「ふかみ荘」
まず、鍵が開けられない( ; ゚Д゚)
ひたすら左に回してみたらあいた!!
どうやら、ネジ式の施錠のようだ。
鍵を占めるのも大変です。

素敵な廊下ですね。

風呂トイレはリフォーム済。
身体の不自由な方や
和式トイレだと、用を足せずに体調不良になるお子様が多いようなので
改装しただとか。

なんと、ウォシュレットと便座ヒーターが付いています!
これで、素人の方も安心!

トイレがこの街で最もハイテクかと思いきや
ケータイの県外なので公衆電話があるわけですが
なんとこの電話
30秒200円と書いてあったので
んな馬鹿な!?
って思ってよく見ると
衛星電話なのです。
しかも、Edyがつかえます。
裏へまわってみると、やっぱり
パラボラアンテナがありました。

紙屋の家主がたまたま来ていて
ご好意で、薪割りを体験させて頂きました。
なかなか難しいですね、すんなり割れません・・・。

長府のボイラーです。
素人だと風呂を沸かすのに3時間かかる人も居るだとか。
我々のパーティーは1時間でやっつけてやりましたけどねw
紙屋の女将さんは40分だとか・・。

すみません卑怯者なので、バスバーナーで火を起こしちゃいましたw

囲炉裏の火種を釜戸へ移し
ご飯を炊きます。

張り切って、MAXパワーで火を起こしたら
焦げちゃった( ; ゚Д゚)

向かいの建物は、10人を超えるパーティーの様で
鍋を囲んで賑やかでした・・・。
かくゆ、我々のパーティーは2人ぼっち。・゚・(ノ∀`)・゚・。
無人の山奥に入り、一人で野営したりする私ですが
流石に、ここに一人で泊まる気にはなれません。
寂しすぎる(-_-;)

例年より気温が10℃も低いらしく、むちゃくちゃ寒かった。
ボイジャーコットの上に
スペース暖シート敷いて、モンベル4番のシュラフの上に
毛布をかけて寝たのに、極寒で朝5時には目が覚めてしまいました。
奥歯がくぶるですわ((((;゚Д゚))))
夏場は丁度良いかもしれませんね。
また、別の棟で再チャレンジしてみたいと思います。
スポンサーサイト
2013.05.05 / Top↑
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/06/26 Wed 08:18 [ Edit ]
リンド
おはつです| ^∀^)ノ
他にはない、貴重な体験ができて
非常に面白いです。
火を起、窓を開け風を通すことで、建物を長生きさせます。
人がいなくなれば、あっという間に朽ちてしまうので、使ってくれる人がいるから今でも建ち続けています。
是非、古民家生活を体感してみてください!
他にはない、貴重な体験ができて
非常に面白いです。
火を起、窓を開け風を通すことで、建物を長生きさせます。
人がいなくなれば、あっという間に朽ちてしまうので、使ってくれる人がいるから今でも建ち続けています。
是非、古民家生活を体感してみてください!
2013/07/21 Sun 20:40 URL [ Edit ]
焼鳥天国
建物を守り続ける為にも訪問しないといけませんね。
オフ車ドナドナされたとか。残念ですね。
私はWR250Rでキャンプも林道も行っていますが、なかなかいいバイクですよ~。
オフ車ドナドナされたとか。残念ですね。
私はWR250Rでキャンプも林道も行っていますが、なかなかいいバイクですよ~。
リンド
おぉWRですか!
私の欲しい車種のウチのひとつです。
ただ不安なのは、2st乗りでも満足できるレベルの車両なのでしょうか?
CRFは満足できませんでした(´ヘ`;)
私の欲しい車種のウチのひとつです。
ただ不安なのは、2st乗りでも満足できるレベルの車両なのでしょうか?
CRFは満足できませんでした(´ヘ`;)
2013/07/22 Mon 23:00 URL [ Edit ]
| Home |